矯正治療を受けたい!無料相談で聞くべきこと

桶川駅徒歩1分にある歯医者、手代木歯科です。

矯正治療を考えている方にとって、最初の受診のきっかけとなるのが無料相談です。

矯正は費用も期間もかかるため、不安や疑問は尽きません。

無料相談は、矯正を始める前に情報を集め、自分に合った治療方針を見極める大切な機会です。

ここでは、相談の際に確認しておきたいポイントをまとめました。

目次

矯正相談で確認すべき基本的なこと

看護師と患者

自分の歯並びが治療対象になるか

矯正相談の一番の目的は、自分の歯並びや噛み合わせが治療の対象になるのかを知ることです。

軽度の不正咬合であればマウスピース矯正で対応できる場合もありますが、骨格的な不正咬合ではワイヤー矯正や外科的処置が必要になることもあります。

まずは現在の歯並びがどの程度の問題なのかについて、診断を受けることが大切です。

治療期間と通院の頻度

矯正治療は数か月で終わるものではなく、一般的に1年半から3年ほどかかります。

無料相談では、おおよその治療期間や通院の間隔について確認しておきましょう。

忙しい方や遠方から通う方にとっては、通院の頻度が大きな判断材料になります。

治療にかかる費用の目安

矯正治療は自費診療が基本のため、費用も重要なポイントです。

ワイヤー矯正かマウスピース矯正かによって金額は異なり、さらに部分矯正か全体矯正かでも費用が変わります。

どこまでの料金が込みなのかは歯科医院によって異なるため、アライナーが追加になった時などの、追加料金の有無についても相談時にしっかり確認しておきましょう。

治療中・治療後の生活に関する質問

笑顔の女性 デンタルケアイメージ

食事や歯磨きに関する注意点

矯正中は食事や歯磨きの仕方にも工夫が必要です。

ワイヤー矯正では硬い食べ物や粘着性のある食べ物を避ける必要がありますし、歯磨きも丁寧に行わなければ虫歯や歯周病のリスクが高くなります。

マウスピース矯正の場合は取り外して食事ができるものの、1日20時間以上の装着が必要です。

こうした生活面の注意点を聞いておくと、治療後のギャップを減らせます。

治療後の後戻り予防について

矯正が終わった後はリテーナーと呼ばれる保定装置を一定期間使い、歯並びを安定させる必要があります。

相談では、リテーナーの装着期間や種類についても聞いておくと安心です。

保証制度について

装置の破損や治療の途中変更があった場合に保証があるかどうかも重要です。

定期検診に通っていなければ保証制度が使えないという歯科医院もあるため、事前に条件の確認が必要です。

その他、見ておくと良いこと

歯科医院の雰囲気

矯正治療は長期間にわたって通うため、歯科医院の雰囲気やスタッフとの相性も大切です。

待合室の清潔感や居心地、スタッフの対応の丁寧さなどを相談の際によく見てみましょう。

不安や疑問を気軽に話せる環境であれば、安心して治療を続けることができます。

設備や機材

矯正治療では精密な診断と計画が欠かせません。

そのため、CTや口腔内スキャナーといった機材が揃っているかも見ておきましょう。

その他にも、個室のカウンセリングルームがあったり、キッズルームであったり、自分が必要と思う設備があるかどうかが大切です。

【まとめ】

矯正治療の無料相談は、ただ話を聞くだけでなく、治療の方向性を見極める大切なチャンスです。

自分の歯並びが対象になるか、期間や費用の目安、矯正方法の違い、生活への影響などを具体的に質問しておくことで、納得のいく選択ができます。

当院では、無料相談を通じて患者様一人ひとりに合わせた治療プランをご提案しています。

矯正治療に関心がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

Googleビジネスにも最新情報をアップしましたのでご覧ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次