ご予約・お問い合わせ
048-787-8877
〈診療時間〉平日9:00~19:00/土曜10:00~18:00〈休診日〉日曜・祝日
桶川駅徒歩1分にある歯医者、手代木歯科です。
虫歯治療や歯の破折などで歯を大きく削った場合、被せ物によって歯を補うことになります。
その際に選べる素材には、保険診療で使えるものと自費診療で選べるものがあります。
今回は、自費診療で入れられる被せ物の素材やそのメリットについて、わかりやすくご紹介します。
保険診療で使われる銀歯は、金銀パラジウム合金という金属製の素材で、奥歯に使われることが一般的です。
前歯の場合は白いレジンを使用することもありますが、変色や摩耗が起きやすい素材です。
これに対して自費診療では、セラミックやジルコニアといった審美性と強度を兼ね備えた素材を使用できます。
これらの素材は、天然の歯に近い見た目と高い耐久性を持っており、長期的に使用できる点がメリットです。
保険診療では、一定時間で、一定の処置を前提とした流れになります。
自費診療では、患者様一人ひとりに合わせた型どりや噛み合わせの調整、最終的な仕上がりの細部にもこだわることができます。
自費診療の大きな特徴は、見た目の美しさと、かみ合わせや耐久性などの機能性の両立が可能であることです。
特に前歯の治療では、色、形、質感が周囲の歯と自然に馴染むように作られます。
セラミックは、白くて透明感のある素材で、陶器の一種です。
特に前歯など審美性を重視する部位に適しています。
天然歯に近い色合いを再現できるため、周囲の歯との違和感がほとんどありません。
また、経年による変色がほぼなく、見た目が長く保たれるのも特長です。
強度がありますが衝撃に弱く割れやすいので、奥歯に使う時はジルコニアや金属の枠組みの上に吹き付けるようにして作られます。
ジルコニアは人工ダイヤモンドに近い構造を持つ、非常に硬くて丈夫な素材です。
セラミックのように白く美しい見た目を保ちながら、奥歯など力がかかる部位にも使用できるのが特徴です。
セラミックよりやや透明感に欠ける場合もありますが、最近では審美性の高いジルコニアも登場しており、前歯に用いることも可能です。
ハイブリッドセラミックは、セラミックにレジンを混ぜた柔軟性のある素材です。周囲の歯への負担が少なく、噛み合う歯を傷めにくいため、ブリッジやインレーにも適しています。
また、ゴールドクラウンは適合性や耐久性に優れ、長年使っても変形しにくい素材です。
見た目を気にしない奥歯などに選ばれることが多く、再治療のリスクが低いのも大きなメリットです。
保険の被せ物は、長年使用しているうちにすき間ができやすく、そこに汚れが入り込んで再度虫歯になることがあります。
自費の被せ物は高い精度で作製されているため、歯との適合性が良く、二次う蝕のリスクを抑えることができます。
虫歯の再治療を繰り返すことが減るため、歯の寿命も延びやすくなります。
セラミックやジルコニアの表面は非常に滑らかで、細菌やプラークが付着しにくい構造になっています。
汚れが付きにくいことで、口臭や歯周病の予防にもつながり、日常的な歯磨きもしやすくなります。
自費素材は、変色や摩耗に強く、長期間にわたって安定して使用できます。
適切なメンテナンスを続ければ10年以上もつこともあり、長期的な視点ではコストパフォーマンスにも優れています。
自費診療で選べる被せ物の素材には、セラミックやジルコニアなど、見た目も耐久性も兼ね備えたものが揃っています。
保険治療では対応しきれない細かな要望にも応えることができ、長期的に満足度の高い治療結果が得られます。
被せ物の素材を選ぶ際には、見た目や価格だけでなく、使う部位や噛み合わせ、ライフスタイル、アレルギーの有無なども考慮することが大切です。
INFORMATION
桶川市の歯医者
JR高崎線「桶川駅」西口から徒歩1分
駐車場25台無料あり
〒363-0022 埼玉県桶川市若宮1-1-7 桶川駅前メディカルビル3F
CALENDAR
MENU
桶川市の歯医者