ご予約・お問い合わせ
048-787-8877
〈診療時間〉平日9:00~19:00/土曜10:00~18:00〈休診日〉日曜・祝日
こんにちは。桶川駅徒歩1分の手代木歯科です。
年齢を重ねるにつれ、口の中の清潔を保つことが難しくなり、虫歯や歯周病、さらには誤嚥性肺炎といった深刻な問題にもつながることがあります。
特に介助が必要な高齢者では、適切なケアと道具の選び方が重要になります。
ここでは高齢者の口腔ケアで何を揃えるべきかを中心に、具体的な道具とケアの方法をご紹介します。
高齢になると唾液の分泌量が減少し、口の中が乾燥しやすくなります。
また、手先の動きや注意力が低下することで、歯磨きも不十分になりがちです。その結果、汚れがたまり、虫歯や歯周病のリスクが高くなることがあります。
口腔内に細菌が多く残っていると、唾液や食べ物と一緒にそれらを誤って気管に入れてしまうことで、誤嚥性肺炎を起こすリスクが高くなります。
これは高齢者の大きな死因の一つでもあり、日々のケアが命を守ることにもつながります。
噛む、飲み込む、話すといった機能を保つことは、食事を楽しみ、会話をし、社会とつながるために大切です。
口腔ケアは、生活の質(QOL)を支える大事な土台です。
歯ブラシでは刺激が強すぎたり、粘膜や舌に痛みを感じてしまう方には、口腔用スポンジブラシが適しています。
柄の先にスポンジがついた棒状の器具で、頬の内側や歯肉、舌の表面などをやさしく拭き取るようにして使います。
使い捨てタイプが多く、衛生的に管理しやすいのも利点です。
高齢者の口腔内はデリケートになっているため、一般的な歯ブラシでは痛みや出血の原因になることがあります。
毛先がやわらかく、コンパクトで、柄が太めの介護用歯ブラシを選びましょう。
歯肉を傷つけず、介助者にも扱いやすい設計のものがおすすめです。
唾液の分泌が少ない高齢者には、口腔内の乾燥が大きな問題になります。
保湿ジェルや保湿スプレーを使うことで、口の中の潤いを保ち、粘膜のひび割れや細菌の繁殖を防ぐことができます。
寝る前や食後のケアに取り入れると効果的です。
入れ歯を使っている方には、専用の義歯ブラシと洗浄剤が欠かせません。
通常の歯ブラシでは入れ歯に傷がついたり、細かい部分の汚れを落としきれないことがあります。
夜間は義歯洗浄剤に浸けて保管するなど、毎日の丁寧なケアが長持ちのコツです。
舌の表面には舌苔と呼ばれる汚れがつきやすく、これが口臭や細菌の温床になります。
舌専用のやわらかいブラシを使って、1日1回、軽くなでるようにして清掃しましょう。
歯ブラシでこすると傷つけてしまうため、専用品の使用がおすすめです。
口腔ケアは1回で完璧にしようとせず「無理なく、やさしく、毎日続ける」ことが大切です。
痛みや不快感を覚えると、ケアへの協力を得にくくなるため、リラックスした状態で声かけしながら行いましょう。
定期的に歯科医院でプロによるチェックを受けることで、虫歯や歯周病、入れ歯の不具合などを早期に発見できます。
在宅でのケアが難しい方には、訪問診療の相談も可能です。
地域に根ざした歯科医院として、当院でもご相談に応じています。
高齢者の口腔ケアは、病気の予防だけでなく、食事や会話といった日常生活を支えるためにも非常に重要です。
スポンジブラシなど、高齢者に必要な道具を揃え、やさしく、無理なく、継続できるケアを心がけましょう。
ご家族でのケアが難しいと感じた時は、当院までお気軽にご相談ください。
INFORMATION
桶川市の歯医者
JR高崎線「桶川駅」西口から徒歩1分
駐車場25台無料あり
〒363-0022 埼玉県桶川市若宮1-1-7 桶川駅前メディカルビル3F
CALENDAR
MENU
桶川市の歯医者