ご予約・お問い合わせ
048-787-8877
〈診療時間〉平日9:00~19:00/土曜10:00~18:00〈休診日〉日曜・祝日
桶川駅徒歩1分にある歯医者、手代木歯科です。
入れ歯治療を検討する際、保険で作るか、自費で作るかで悩まれる方は多くいらっしゃいます。
それぞれにメリット、デメリットがあり、患者様のご希望やお口の状態に合わせた選択が大切です。
ここでは、保険の入れ歯と自費の入れ歯の違いについて、わかりやすくご紹介いたします。
保険診療で作る入れ歯には、国の定める基準があり、使用できる素材や設計に一定の制限があります。
主に使用されるのはレジンと呼ばれるプラスチックです。
保険適用であれば、自己負担は1割〜3割で済むため、経済的負担を抑えて治療を受けることができます。
片顎の入れ歯であれば、数千円〜1万5千円程度で作製可能です。
保険の入れ歯は、レジンでできているため、強度を出すために厚めに作る必要があります。そのため、口の中で違和感を覚える方もいらっしゃいます。
また、部分入れ歯の場合は、金属のバネが見えることがあり、特に前歯に近い部位では見た目が気になることもあります。
自費の入れ歯は、保険制度に縛られないため、材質や構造に関して豊富な選択肢があります。
たとえば、コバルトクロムやチタンといった金属を使用することで、薄くて丈夫な床を作ることができ、装着時の違和感を軽くすることが可能です。
また、シリコン製の柔らかい素材を使えば、歯肉への負担を和らげることもできます。
自費の入れ歯では、歯肉や他の歯と馴染む色や形状の人工歯を使用することで、見た目にも違和感のない仕上がりが可能です。
自費の入れ歯は、片顎で10万円〜30万円程度、選ぶ素材や設計によってはそれ以上かかる場合もあります。
しかし、自費の入れ歯はフィット感が良く、耐久性にも優れるため、長期的には費用に見合った価値を感じる方が多いです。
定期的なメンテナンスを受けることで、10年以上使えるケースもあります。
金属床は、床部分に金属を使用することで薄く作れるため、装着時の違和感が少なく、食事の温度も感じやすいという特長があります。
強度と耐久性に優れ、長期間快適に使いたい方におすすめです。
ノンクラスプデンチャーは、金属のバネを使わずに歯肉に近い色の弾力性のある樹脂で固定するタイプの部分入れ歯です。
目立ちにくいため、特に前歯の治療に適しています。
インプラントと連結させることで、入れ歯をしっかり固定するタイプです。
がたつきがなく、強い噛みしめも可能で、機能性に優れています。
清掃性も高く、取り外して洗えるのもメリットです。
入れ歯選びは、見た目、費用、使用感、耐久性といった複数の要素を考慮して行う必要があります。
比較的応急的に、費用を抑えて作りたい方には保険の入れ歯が適しています。
一方で、長く快適に使いたい方や見た目を重視したい方には、自費の入れ歯が向いています。
どちらにもメリットがあるため、ご自身のご希望や生活環境に合った選択が重要です。
歯科医師としっかり相談した上で、実際の症例や見本を確認しながら選び、納得のいく入れ歯治療を目指しましょう。
保険の入れ歯と自費の入れ歯は、それぞれ異なるメリットがあります。
費用を抑えるなら保険の入れ歯、機能面や見た目を追求するなら自費の入れ歯がおすすめです。
入れ歯をお考えの方は、ぜひ手代木歯科までご相談ください。
INFORMATION
桶川市の歯医者
JR高崎線「桶川駅」西口から徒歩1分
駐車場25台無料あり
〒363-0022 埼玉県桶川市若宮1-1-7 桶川駅前メディカルビル3F
CALENDAR
MENU
桶川市の歯医者